加湿器の代表格といえば超音波式とスチーム式。
どこがどう違うの?
加湿器選びで最初に迷う、超音波式とスチーム式の違いを客観的に示し、どんな人がどちらの加湿器を買うべきか考える際の参考になるよう解説した。
Contents
超音波式とスチーム式の加湿の仕方の違い
まずこの2つの加湿器がどういう原理で部屋を加湿しているのか。
超音波式
水を超音波の振動で振るわせ、微細な粒子にして空気中に放出する。
スチーム式
水を沸騰させてその蒸気を放出する。
超音波式は水を直接そのまま放出するのに対して、スチーム式は沸騰させた水の蒸気を放出する。
超音波式の加湿方式は電気代はかなり安いが衛生面で難あり、スチーム式の加湿方式は電気代はかかるが衛生的だ。
超音波式とスチーム式のメリット・デメリット
超音波式
メリット
- 本体が安い
- 電気代が安い
- 小さい
- おしゃれ
- 稼働音が静か
デメリット
- 手入れが大変
- 水をそのまま放出するため水の中の雑菌をそのまま放出してしまい、衛生面が心配
- 水道水の中のミネラル分が家具につくと白くなる
- 加湿器の周りの物が湿ってしまったり、床がびしょびしょになることがある
スチーム式
メリット
- 加湿のパワーがあり、即効性がある
- 水を沸騰させてから放出するため、蒸気が安全
- 手入れが楽
デメリット
- 電気代が高い
- 見た目がダサい
- 吹き出し口が熱くなるので使い方を誤るとやけどの危険
スポンサーリンク
見た目と費用で選ぶなら超音波式、機能で選ぶならスチーム式
見た目と費用で選ぶなら超音波式
超音波式はとにかく見た目がかわいい。そして安い。
電気代が安いから運用費用も安い。稼働音も静か。
メリットだけ見るとかなりよさそうに見える。
しかし超音波式には衛生面で決定的な弱点がある。
それは水をそのまま放出してしまうので手入れをちょっとサボると雑菌をばらまくことになりかねないということだ。
きちんと手入れすれば問題ないと言って超音波式加湿器を何年も使ってる人はいる。
でも、加湿器の手入れって実はかなりめんどくさい。
物にもよるがまず水の交換は毎日やるのは当たり前としてそれだけじゃ不十分。
使い終わったら中を掃除して水気をよく拭き取って乾燥させる必要がある。
しかも掃除が必要なのは加湿器だけじゃない。
超音波式加湿器を使うと周りの床や壁が濡れる。
これを放置してしまうとカビが生えてしまう。
だから周りの床や壁の水分も拭き取ってあげなければならない。
これを毎日やらないといけないって言われたらあなたはどう思うだろう?
私なら超音波式は選ばない。めんどくさがり屋なもので。
超音波式はほんとにマメで清潔好きな人じゃなきゃ使いこなせないと思う。
機能で選ぶならスチーム式
見た目よりも機能で選ぶなら断然スチーム式だ。
スチーム式の何がいいかって手入れの楽さ。
超音波式が毎日水を替えて週1以上で中も掃除しなければならないのに対し、スチーム式は水を入れ替える必要はないし、掃除も月1回、クエン酸などで簡単にやるだけでいい。
それでも蒸気は沸騰させている水なので衛生面で安心。
加湿器としての加湿機能も高い。
機能面では完全にスチーム式の圧勝といっていいだろう。
問題は電気代だ。
あるサイトによると、スチーム式加湿器の電気代は1時間当たり7.2円。
毎日6時間の使用で月1296円
毎日8時間の使用で月1728円
毎日12時間の使用で月2592円
まぁ高いと言っても暖房代よりは安い。
家庭で使う分にはそこまで気にならない程度ではないだろうか?
スチーム式については特に掃除が楽でおすすめの4種をこちらで紹介している。
まとめ
- 超音波式は水そのまま放出、スチーム式は沸騰させた水の蒸気を放出
- 見た目、値段、音の静かさなど超音波式のメリットは非常に魅力的な反面、衛生面と手入れなど、実はデメリットが大きい
- 見た目はダサくて電気代も高いスチーム式は敬遠されがちだが実は手入れが楽で衛生的。加湿器としての機能は抜群に高い
スポンサーリンク