海外に初めて行く人は預け荷物が重量制限に引っかかる人が多い。
国際線は預け荷物の重量制限が厳しいのだ。
この記事では、国際線での預け荷物のサイズと重量、重量オーバーしたときの対処法などを解説している。
Contents
国際線で預けられる荷物のサイズと重量
主な航空会社の国際線で預けられる荷物のサイズと重量を挙げる。
JAL
個数:2個まで
重量:23kgまで
サイズ:3辺の合計203cm
ANA
個数:2個まで
重量:23kgまで
サイズ:3辺の合計158cm
デルタ航空
個数:2個まで
重量:32kgまで
サイズ:3辺の合計157cm
JetStar
個数:制限なし
重量:最大40kgまで(1個当たり32kgまで)
サイズ:3辺の合計158cm
大韓航空
個数:1個まで
重量:23kgまで
サイズ:3辺の合計158cm
アシアナ航空
個数:1個まで
重量:23kgまで
サイズ:3辺の合計158cm
重量を測りたいときはこんなのが便利。
デジタル電子はかり。スーツケースのお供にどうぞ。
預け荷物が重量オーバーしたときの対処法
預け荷物が重量オーバーするとチェックインのときに止められる。
この場合の基本的な対処法は超過料金を払うか中身を捨てるかの2択だが、それ以外にもいくつか方法はある。
1. 預け荷物を2つに分ける
JALやANAは預けられる荷物の個数が2個まで。1個当たりの重量は23kgだが、2個に分ければ最大46kgまで預けられる。
大き目のバッグかスーツケースをもう1つ買ってそっちに荷物を分ければ重量制限はパスできる。
2つ目のバッグ代わりにダンボールを使って済ませる人も結構いる。
服などの衝撃に強いものならこの手が使える。
2. 重いものを手荷物バッグに入れる
実は手荷物も何気に10㎏まで無料で持ち込める。
なので重くて小さいものをできるだけ手荷物バッグに入れることで重量オーバーを回避できる。
ただし、金属類やバッテリーなどは手荷物検査で引っかかるので注意しよう。
3. 中身を捨てる
ここは決断のときだ。
他の手段を使いつくしても重量制限を守れなかった。
なら思い切っていらないものを捨てるしかない。
4. 重い服を着こんで搭乗する
これはちょっと無茶だが重めの服を何重にも重ねて着こんで搭乗することで荷物の重量制限をパスするという裏技。
ただし、かなり体力を使う。実際これやって飛行機の中で倒れ、意識不明になって飛行機到着後救急車送りになった人もいるので推奨はしない。
5. 宅急便で送る
宅急便も国際便は送料が高いが、航空機の預け荷物の重量オーバーの超過料金よりは確実にマシな料金だ。
ただし海外で自力で送るのはなかなか難しい。
英語ができる人ならなんとかなるだろう。
6. 諦めて追加料金を払う
どうしても時間がなくていらないものを捨てれなかったり、宅急便で送る暇がなかったり、捨てるものがなかったりしたときは、諦めて追加料金を払う。
例:ANAの場合
重量オーバーの場合(23~30kgの範囲内)
6,000円
サイズオーバーの場合(3辺の和が158㎝以上)
20,000円
個数オーバーの場合(2個まで無料なので3個以上の場合)
1個当たり20,000円
ANAの重量制限は23㎏まで。
30㎏までなら6,000円と比較的安価な追加料金で済む。
ちなみに30㎏を超えると40㎏までで20,000円
ただし、これはANAが良心的なだけで欧米の航空会社なら7kg超過は40,000円、アジアの航空会社でも20,000円が相場。
ちなみにJALは32kgまでなら10,000円
32kgを超えると一気に60,000円に跳ね上がる。
スポンサーリンク
海外旅行に行くときは荷物の重量オーバーを意識しよう
重量オーバーしたときの超過料金は馬鹿高い。
だから諦めて捨てる人も多いと思う。
始めて海外に行く人はオーバーしがちなので気を付けよう。
個人的なおすすめは捨ててもいい服を持っていくこと。
現地で欲しい服があったときに日本から持ち込んだ服を捨てて現地の服に着替えて持って帰ってくれば荷物は増えない。
服は下着は毎日替えても上は毎日替えない。
毎日着替えること前提で服を持っていくと完全にスーツケースがいっぱいになる。
パンツは2枚まで、インナーの上に着る服やジャケットは最低限の数にし、下着や靴下だけを毎日着るのに必要な枚数持っていく。
日本人の感覚だと不潔かもしれないけど毎日シャワーを浴びない海外ではこれぐらいどうってことない。
とにかく服の量を減らすことが預け荷物の重量オーバーから免れるコツだ。
まとめ
海外旅行に行くと旅行初心者はついつい荷物(特に服)を持っていきすぎてしまうし、帰りはおみやげを買いすぎてしまいがち。
重量オーバーしたら超過料金がクソ高いということを肝に銘じて荷物を減らす努力をしよう。
スポンサーリンク